シューティングマシンを活用した新たなコーチングメソッドを集中的に学べる1日
募集要項
指導者向け シューティング・ラボ(vol.2)
『シュートフォームの分析・矯正方法(運動学習)について』
日時:11月17日(日)9:30-15:30
会場:ERUTLUC CENTER(1F)
対象:指導者
モデル:近距離に課題のある中学生 定員4名のみ(参加費:4,400円 税込) / 長距離に課題のある中学生 定員4名のみ(参加費:4,400円 税込)
指導者:6,270円(税込)/ ※午前のみ 3,850円、午後のみ 2,750円(一日通してご参加いただくことで、シュートフォームの分析・矯正方法(運動学習)から、近距離・長距離での課題設定までを体系的に学べるプログラムとなっておりますので、全日参加をおすすめいたします)
定員:80名まで
講師:鈴木 良和
主催:ERUTLUC
協力:molten B+
■当日のタイムスケジュール
〈 午前 9:30〜12:30 プログラム①+② 〉
9:00- 開場・受付開始(指導者)
9:30〜11:00- プログラム①「シュートフォームの分析・矯正方法(運動学習)について」
11:00〜12:15- プログラム②「近距離に課題を持った選手へのコーチング」
Aコート 中学生 定員2名 (※ERUTLUC CENTER スクールの会員限定で募集を行います) →シューティングマシンを活用して、約1時間近くのシュートセッションになります |
Bコート 中学生 定員2名(※ERUTLUC クラブ生 限定で募集を行います) →シューティングマシンを活用して、約1時間近くのシュートセッションになります |
12:15〜12:30- 質疑応答
—————-(お昼休憩 |各自でご準備をお願いいたします)—————-
〈 午後 13:45〜15:30 プログラム③〉
13:45〜15:00- プログラム③「長距離に課題を持った選手へのコーチング」
Aコート 中学生 定員2名(※ERUTLUC CENTER スクールの会員限定で募集を行います) →シューティングマシンを活用して、約1時間近くのシュートセッションになります |
Bコート 中学生 定員2名(※※ERUTLUC クラブ生 限定で募集を行います) →シューティングマシンを活用して、約1時間近くのシュートセッションになります |
15:00〜15:15- 質疑応答
15:15〜15:30- 振り返り(※午前の部の内容も一部含みます)
※16:00までには退出のご協力をお願いいたします(※夕方からは定期スクールが開催されるため)
(※※11月10日(日)13:00からお申し込み開始。プログラム②③のお申し込みは先着順となります。 募集開始後に申し込みが多数となった場合には受付を終了いたします。 その際、事務局側でお申込みフォームを閉じさせていただきます。予めご了承ください。)
ご不明な点、ご質問がございましたら板橋までご連絡ください。
板橋連絡先(070-1736-2884)
テーマ
指導者向け シューティング・ラボ(vol.2)|11月17日 日曜 9:30-15:30
シュートフォームの分析・矯正方法について
シュートはバスケットボールにおいて最も重要な技術です。
しかしながら、運動に関する問題、課題は選手一人一人多様であり、シュートフォームを改善するためのコーチングは悩みが尽きないものです。
今回の企画では、選手一人のシュートをどのように改善し、成果に繋げていくのかというプロセスを指導者の皆さんと共有することがテーマです。
シュート指導は難解であるが故に、選手のシュート力が上がってきた時の喜び、やりがいはとても大きなものです。
ぜひ、多くの指導者の方々と、シュート指導の楽しさを共有できるような、そんな企画にしていきたいと考えています。
〈キーメッセージ〉
- 試合高確率なシュートを打つ選手の真似をしよう
- 近距離のグレイトシューターを目指そう
- 遠い距離のシュートに挑戦するのは大事だけど、反復練習をするならフォームの乱れに注意
- アーチの再現性がシュート技術の評価指標
- アーチの再現性が高まらない人は、動作の再現性を磨いていこう
- 動作の再現性のポイントは、フィンガーダウンと肩の安定
(※11月10日(日)13:00からお申し込み開始。プログラム②③のお申し込みは先着順となります。 募集開始後に申し込みが多数となった場合には受付を終了いたします。 その際、事務局側でお申込みフォームを閉じさせていただきます。予めご了承ください。)