概要 | 指導者向けの定期講習会です。ERUTLUCのSSランク指導員である加賀屋圭子が、毎月バスケットボールの技術や指導法をテーマに講習を展開します。
加賀屋指導員の専門分野である、バスケットボール初心者対象の指導、幼児や小学低学年向けの指導について、講習を行います。 チームの中で初心者を任されている方、 通年で、平日の夕方から2時間程度の予定です。定期的に指導について学びつづけたい、整理していきたいという指導者の方にお勧めの講習会です。 |
---|---|
日時とテーマ | 【全12回】 ※年間計画はページ下部をご確認ください。
◆◇第8回 2019年8月9日(金) 19:00~21:00◇◆ 【場所】:朝霞産業文化センター ◆◇第9回 2019年9月20日(金) 19:00~21:00◇◆ 【場所】:朝霞産業文化センター ◆◇第10回 2019年10月18日(金) 19:00~21:00◇◆ 【場所】:朝霞産業文化センター ◆◇第11回 2019年11月8日(金) 19:00~21:00◇◆ 【場所】:朝霞産業文化センター |
会場 | 埼玉県朝霞市・志木市近辺を中心に行います! |
定員・対象 | 指導者(※学生も指導者未経験の方も大歓迎です) 定員:10名 |
料金 | ■1回当たり:3,240円(税込)
お問い合わせ先 |

回 | テーマ |
第1回 | ファンドリルや子どもが食いつくことばを有効に使う |
第2回 | 賢く動く体の土台作り 「デクステリティ ~巧みさとその発達から学ぶ~」 |
第3回 | 技術指導のポイント「ドリブル」 「パス&キャッチ」 |
第4回 | バスケIQを高めるために今から出来ること |
第5回 | 技術指導のポイント「シュート」「ディフェンス」 |
第6回 | 発達障害を持つ子どもへの知識と接し方 |
第7回 | 技術指導のポイント「1on1 状況設定の仕方」 |
第8回 | 発達心理学と発育・発達論 |
第9回 | 技術指導のポイント 「協力して攻める・守る」「練習の中のゲーム指導」 |
第10回 | 年代別・練習メニューの組み立てアイディア |
第11回 | 親子バスケや家でも出来る練習のアイディア |
第12回 | テーマ未定 |