NBAオフェンスコーチから学んだ大切なこと(Ball-Body-Eyes編)

DNレポートトップ

2015年11月30日(月)~12月3日(木)でNBAオフェンスコンサルティグコーチのデイビッド・ナース氏(以下デイビッド)をお招きし、特別クリニックを開催しました。今回のクリニックは『IQスコアリング』をテーマにクリニックを開催して頂きました。

4日間関東各地で行われたクリニックのレポートをお届けします!

今回のクリニックはIQスコアリングと題し、より効果的にオフェンスを行うために重要なことを紹介して頂きました。とは言っても何か特別難しい技術というよりは、シンプルな動作を“ディテール”(細かなポイント)にこだわって練習していきました。

デイビッド氏も『It’s the little details that are vital. Little things make big things happen.』と繰り返し強調しており、それらのディテールについてこのレポートの中で紹介していきます。

DNレポート6

『 Ball-Body-Eyes 』

まずディテール第1弾は『 Ball-Body-Eyes 』です。これはその名の通りボールと自分の身体と目線を同時に動かすというものです。

DNレポート1

ヘジテーションにおける『 Ball-Body-Eyes 』

ヘジテーションつまりスピードドリブルから一旦減速するテクニック。
そこからディフェンスの反応を見て再度加速してディフェンスを抜き去ります。チェンジ・オブ・ペースの一種であるヘジテーションの際に『 Ball-Body-Eyes 』をすることで相手にシュートを意識させ、ディフェンスの上体を浮かすことが可能になります。
ユーロステップにおける『 Ball-Body-Eyes 』

ユーロステップの際にも『 Ball-Body-Eyes 』が重要となります。
単にステップをジグザグに踏むのではなく、一歩目のステップの際に『 Ball-Body-Eyes 』でボール(パスフェイク)、バディ(上半身もしっかりと動かす)、目線(パスフェイクに合わせて)を動かすことでディフェンスを揺さぶることができます。
1on1における『 Ball-Body-Eyes 』

1on1でディフェンスを抜きにかから際にも『 Ball-Body-Eyes 』はとても有効です。
特に“ジャブ&ゴー”と呼ばれる攻撃の際に『 Ball-Body-Eyes 』をしっかりと行うことでディフェンスを左右に揺さぶり易くなりディフェンスが反応した逆を抜くことが可能になります。
ポンプフェイクにおける『 Ball-Body-Eyes 』

ドライブからのフィニッシュをする際にジャンプストップからシュートを狙うこともできます。その際にディフェンスのブロックを交わすテクニックとして有効なのがポンプフェイクです。その際も『 Ball-Body-Eyes 』がポイントとなります。着地と同時にボール、身体、目線すべてを動かしディフェンスにシュートを意識させジャンプさせます。

DNレポート2

今回のクリニックではいろいろな場面で『 Ball-Body-Eyes 』という言葉が出てきて、選手たちにも大きな声で復唱させながら練習が進んでいきました。

異なる場面でも重要なポイントは同じというデイビッド氏の指導は子どもたちにはとても理解しやすかったようです。またヘジテーションもユーロステップもポンプフェイクもその技術自体は参加していた選手全員が出来ていましたが、ディテールにこだわることでどれほどプレーの質が高まるものかと指導者としても改めて気づかされるクリニックでした。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP