人として成長することが選手としての成長に繋がる

ERUTLUCのスクールでは、身体のバランスや柔軟性、筋力を発揮する『体幹・股間節』、リズム感とカップリング能力を発揮する『カップリングスキップ』、ボールのコントロール力、バランス能力を発揮してシュートを決める『コーディネーションレイアップ』など級が上がるにつれて要求レベルが高くなっていく技能検定に取り組んでいる。

そんな多くの能力を要求される技能検定は、これまでの8スターズのインタビューからも分かるように、簡単に全てをクリアできるものではない。

しかしこの検定項目をわずか1年という短期間で、全てクリアしたメンバーが誕生した。

今回紹介するのは、現在小学6年生の松尾理史さん。

1年でクリアという結果は、並々ならぬ努力の成果だと思うが、理史さんをそこまで突き動かす原動力はどこから来ているものなのか、どんな努力や取り組みをしていたのか。

難しい項目ほど夢中になり着々と課題をクリアしていった理史さん。

志高くバスケットに取り組み、一流を目指す姿をインタビューで追っていく。

毎回の練習で目標を立てて取り組んだ

計7項目を7級から1級まで取り組む技能検定では、各級をクリアするごとにサインをもらい、クリアした級の星型ワッペンがもらえる仕組みとなっている。その星をTシャツに付けていき、合格の印としている。

年中の時からERUTLUCのスクールに通っていた理史さんは、検定をはじめたのが小学3年生の頃だという。

その時スクールで一緒だった小学6年生の先輩のTシャツに付けていた星を見たことがきっかけで、「自分も星を全部揃えたくなって、最年少記録で全部の星をそろえようという目標を立てた。」と理史さん。憧れの気持ちから超えたいという気持ちへ変化をしたことがきっかけで、検定に取り組む理史さんの心に火が付いたのだ。

そこで意気込みだけで終わらず、目標を立て、実行に移せるということが理史さんの強みである。

早速、スクールに早い時間に行って、毎回の練習で3つクリアしようという目標を立てて練習をしていた。階級が上がるにつれて、クリアしていくのが困難になるが、決してその目標を曲げずに、やり切ることにこだわって取り組んでいた。

継続するというところでつまづいてしまう人は多いのではないだろうか。継続することがどれだけ大変で大切なことか、理史さんは8スターズに殿堂入りしたことでそれを証明してくれた。理史さんの中に諦めるという言葉はなさそうだ。

お父さんに理史さんについて伺うと、「何をするにも課題を与えると、それを乗り越えようとする性格。4歳からバスケを初めて、普段から親子で一緒に練習をしているが、一緒に遊んでる感覚。毎日ドリブル何回ついてみようと課題を出したら、毎日ちゃんと課題をクリアしていた。課題をクリアすることが好きだと思う。」とのこと。

どんな課題にも立ち向かい、夢中に取り組む姿勢が、理史さんの成長に繋がっているのだろう。

難しい項目もあったけどすぐ達成したかった

技能検定の上級レベルは容易いものではなく、粘り強く取り組み続けなければなかなか達成することが難しい。

中でも理史さんは、「テニスボールの1級が一番時間がかかった」という。

テニスボールの項目は、テニスボールを壁に当ててキャッチをする間にバスケットボールでドリブルチェンジをするという内容である。

理史さんの言う1級になると、フロントチェンジ・レッグスルー・バックチェンジ・バックチェンジをテニスボールが落ちてくる前に連続で行い、さらにそれを3回連続でクリアするという高難易度の項目である。

簡単にクリアできる項目ではないということが今までの8スターズメンバーのインタビューを通しても印象的だが、理史さんはどんな意気込みや取り組みでクリアしていったのだろうか。

何より自分の立てた目標にまっすぐ取り組む理史さんは、「最年少記録が目の前だったから、すぐ達成したかった。」と難しい項目でも絶対に諦めないという強い気持ちを語ってくれた。

小学3年生の時から自分一人で電車でスクールへ向かい、自分の練習の2時間前に体育館へ行き、ひたすら検定に取り組んだそうだ。出来るようになったら積極的にコーチにチェックしてもらうということを繰り返していた。

毎回3つクリアをするという課題にしっかり向き合い、努力し続けることの大切さを知っている理史さんだからこそ、達成した時の喜びを人一倍感じることができる。その喜びがさらに高いモチベーションとなり、理史さんを突き動かしているのだろう。

そして理史さんは、全てをクリアした後でもそこで満足せず、水野コーチから新たな検定カードをもらったそうだ。違う項目がたくさんあり、またそのカードをクリアするために更なる努力を続けていくそうだ。

成長に貪欲で、常にベストを尽くすという姿勢を示してくれている。そういった姿勢は自分だけではなく、周りの人にも良い影響を与えるものだ。理史さんは、人の心を揺さぶることができる存在であることは間違いないだろう。

練習メニューへの取り組み方が上達を左右する

ERUTLUCのスクールでは、練習の終わりに「子どものスポーツのすすめ」という冊子を使ってメンタル面の指導を行っている。

スポーツ選手として成功するためには技術面はもちろんのこと、技術面を支える精神面が大切になる。そこで冊子の中でスポーツ選手としての心構えや良い習慣などについて子ども達と考えを共有している。

「子どものスポーツのすすめ」について話を聞いたり考えたりしてインプットしたものを、親にアウトプットすることでより理解が深まることからこの取り組みを進めている。

そして、すべてのページをアウトプットすると、心技体のうちの「心」である8つ目の星を手に入れることができるのだ。

理史さんは、スクールの帰りの車の中ですぐにその日に聞いた話をお父さんにアウトプットし、内容を忘れないように工夫していたそうだ。

「子どものスポーツのすすめ」の中で印象に残っている話を聞くと、「練習メニューが君をうまくするんじゃない」だと話してくれた。

この話は、

『3メンの練習をやったことがありますか?この練習は、市内で 一回戦負けするチームも、全国で優勝するチームもやっているであろう有名なドリルです。 それでは、なぜ、同じ練習メニューをやっているのに、片方のチームは一回戦負け、 片方のチームは全国大会優勝という差ができるのでしょうか。 それは、練習メニュー自体が皆さんをうまくするわけではないからです。上手くなるために大事なポイントが見えていない選手は、 気づけないのです。何が大事か、何を意識しなければならないのか、 そこにこだわっていくことがとても重要なのです。『どんなメニューでも、自分達の力になるように 全力で取り組む』という“私が”の考え方が、 毎回の練習の質を上げる最大のポイントです。』

という内容である。

この話を聞いた理史さんは、「練習メニューに対する取り組みによって、うまくなったり、うまくならなかったりするのが変わるということが印象に残った。練習メニューで求められていること以上のものをプラスアルファ―でやることを意識した。」と話してくれた。

ただ話を聞いて終わるのではなく、すぐにアウトプットを行うことで自分の心に残り、行動に移し、達成まで諦めない。そういった行動こそが成長に繋がるということを、理史さんは体現してくれている。

いい選手である前に、人としていい人間になる

ERUTLUCのスクールに年中のときから通い、色々なキャンプやクリニックにも参加をしてくれている理史さんは、「技術だけでなく、人間性のところでもたくさん学ぶことができました。」と言ってくれた。

特に活動を通じて学んだことは、「バスケ選手としていい選手である前に、人としていい人間になることが大切。人として素晴らしい人間になることで、バスケットも上達する。」と語ってくれた。

一流の選手に共通して感じることは、選手として一流である前に、人としても一流であるということだ。
そのことを理史さんはすでに学び、自分の行動に取り入れているのだ。

理史さんの将来の夢は
『誰からも応援してもらえるNBAのトップスター』である。
一点の曇りもない眼差しで伝えてくれた。

「そのために挨拶をしっかりしたり、ありがとうと感謝の気持ちを伝えることを大切にしていきたい。」

まずは素晴らしい人になる、それこそが理史さんにとってのなりうる最高の自分なのである。

確率の高いシュートを身につけたい

ドリブルスピードを生かしたファストブレークを得意としている理史さん。

憧れのプレーヤーはNBAのカイリ―・アービング選手だという。

「ドリブルを使って、相手を翻弄しているところがかっこいい」

YouTubeでプレーの動画をよく見て学んでいるそうだ。

また、カイリ―・アービング選手の父の言葉『貪欲に謙虚に』という言葉が好きで、どんな時も貪欲に謙虚にいることを心がけ、意識しているという。

そんな理史さんにも、まだまだこれから伸ばしていきたいプレーがあるようだ。

これからさらに磨いていきたい技術を聞いてみると、「プルアップジャンパーの確率を上げていきたい」と答えてくれた。「試合中そんなに確率が良くなくて打つのを躊躇してしまうから、迷わず自信をもって打てるように確率を上げていきたい。」と新たな目標を掲げた。

お父さんも理史さんの夢や目標に対して、「自分のなりたい自分になってほしい。その後に、コーチたちに恩返しができたり、子どもたちに還元をしていってほしい。」

さらに、「与えられた課題に対してクリアする事はできるように頑張ってきたけど、これからは自分で課題を考え、具体的にこうしようと解決していける人になってほしい。」と期待に胸を膨らませている。

自分の夢に向かって努力を続けていってほしいという想いを、理史さんに伝えてくれた。

これからどんな困難にぶつかっても、自分の課題に向き合い、成長していく理史さんの姿がとても楽しみである。

そして人としての成長も忘れず、成長に貪欲な理人さんは、誰からも応援してもらえるNBAのトッププレーヤーになるために一歩ずつ確実にステップアップしていくのだろう。

支えてくれた人達にメッセージ

〜理史さんより〜
スクール・クリニック・キャンプでは、技術だけでなく、人間性のところでもたくさん学ぶことができました。

圭子コーチ バスケットボールの楽しさを教えてくださりありがとうございました。

野田コーチ 身体の使い方など、様々な動きを教えてくださりありがとうございました。

水野コーチ バスケの面だけでなく、人間性の面でもたくさんのことを教えてくださりありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いします。

お父さんへ
いつも送り迎えとか、いろんなことで自分の好きなことをできるようにサポートをしてくれてありがとうございます。

少し照れくさそうに感謝の気持ちを伝える理史さん。素直な気持ちを言えるところを見て、こちらも応援しようという気持ちにさせられた。そんな理史さんだからこそ、今までもたくさんの人に支えられ、真っ直ぐにバスケットに向き合うことができているのだろう。

誰からも応援される選手として、これからの成長に期待したい。

PROFILE

名前:松尾 理史(マツオリヒト)

生年月日:2009年8月20日生まれ

出身:千葉県八街市

PHOTO_田村 沙耶TEXT_山澤 恵
友だち追加

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP