水分補給をする大切さ

ラック「今日の練習もたくさん汗をかいたね〜😅」

エル「暑くなってきたから、いつもより汗もたくさん出るね😓
汗が出た分しっかり水分を摂らないと👍」

コーチ「うん、いい心構えだね!
ところで、2人は何を飲んでいるのかな?」

エルラック「夏といえば、麦茶でしょ!!✨」

コーチ「うん、麦茶はミネラルも多く含まれているから水分補給には良い飲み物だね😊

実は、スポーツをする子ども達にとってスポーツをするときの水分補給に適した飲み物があるんだ。」

ラック「とても興味深いわ😲コーチ、教えて下さい!」

コーチ「じゃあ質問するよ。
エルくんが水分を摂るのはなぜかな?」

エル「それは…喉が渇くから…?
喉が渇かなかったら水分は摂らなくてもいいのかな…」

コーチ「喉が渇けば水分を摂りたいって思うよね。

人のカラダの約60%が水分なんです。
子どもは約70%

そうだな…

体重が40kgだとしたら、その約28kgが水分ということ。

そのカラダの体液は、酸素や栄養素を細胞に届けたり、汗を出して体内の熱を逃し、体温を一定に保つなど、みんなが生きるための大切な役割を担っているんだよ。

例え運動をしていなくても、その体液は普通の生活の中で尿の排出や皮膚からの蒸発などによって1日2.5リットルは失われているんです。」

ラック「私たちは半分以上が水分でできているのね😳
そしたら、水分補給は”水”でもいいんじゃないですかコーチ?」

コーチ「私たちのカラダの水分は”体液”といって、『水』と『イオン』が含まれるんだ。
そして、私たちがかく汗にも、『水』と『イオン』が含まれているんだよ。
汗を舐めたことがあるかな?」

エル「うん、汗ってしょっぱいよね!!」

コーチ「そう、そのしょっぱい汗が『イオン』が含まれている証拠だよ👌
代表的なイオンの種類と働きは、

  • ナトリウムイオン(水分のコントロール、神経の伝達、筋肉の収縮)
  • カリウムイオン(神経の伝達、筋肉の収縮、心筋の収縮)
  • マグネシウムイオン(筋肉の収縮、骨や歯を作る、酵素の活性化)
  • カルシウムイオン(神経の伝達、筋肉の収縮、骨や歯を作る、血液を固める)
  • クロールイオン(水分のコントロール、胃酸の合成)

このイオン達がカラダの中でよく働いてくれているんだ。

体液の働きが正常に働くためには、体液の量が十分であることと、水分とイオンのバランスが一定であることが重要なんです。
汗によって排出された水分とイオンをバランス良く摂ることが、パフォーマンスを維持するためには必要となります。

だから、水だけの水分補給ではなくて、同時にイオンを摂取できる飲み物で水分補給できるといいんです💡」

ラック「スポーツをしているときは普通のときよりたくさん汗をかくから、水分補給は注意してこまめにしないといけないね😃」

エル「水だけだと喉の乾きはおさまるけど、本当の水分補給にはなっていなかったんだ😳」

コーチ「スポーツのときには、体内への吸収のスピードも大切になってくるんだよ。
吸収スピードを速めるには、水とイオンだけじゃなくて、実は『糖質』を含んでいるのがいいみたいだよ👍
推奨しているものは、

塩分0.1〜0.2%(1リットルで1〜2g)ナトリウムに換算すると100ml中40〜80㎎の飲料。

1時間以上運動する場合は4〜8%程度の糖質を含んだものがいいと言われています。」

ラック「スポーツのときには糖質も大事になってくるんだね!
たしか糖質は、エネルギー源にもなるんだったよね😃」

エル「そうすると、スポーツをするときには麦茶よりも、必要なイオンと糖質が含まれているスポーツドリンクを飲むといいのかな😁」

参考:日本スポーツ協会

参考:環境省

友だち追加

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP