エル「人のために何かをしてあげる人を『ギバー』、自分さえ向上すれば良いと思っている『テイカー』、そして、前に話したギブ&テイクの考え方を持つ人を『マッチャー』っていうみたいだよ☝🏻」
ラック「マッチャー、つまり損得のバランスを考える人ね💡」

エル「世の中にはこの3つのタイプの人がいるとすると、どのタイプがなりうる最高の自分に近づけるのかまとめていこう!
ぼくは、ギバーがなりうる最高の自分に近づけると思うんだ😄」
ラック「テイカーは自分さえ良くなれば良いって考え方で、WIN-LOSEの考え方の持ち主だったね。
これだといくら自分が良い結果が出せたとしても、周りとの良い関係性が築けないくて結局苦労しそうなタイプね😮💨
私たちはお互いに支え合うことで幸せに暮らせると思うんだけど、信頼関係や協力関係がなかったら幸せに暮らせるのかしら?」

エル「ぼくはできないことが多いから、友達には本当助けられてばかりだよ🥲
ぼくが困ったときには必ず誰かが手を差し伸べてくれるし✨」
ラック「それがエルくんが普段から友達に優しくしたり元気をあげたり、いい関係が築けているからじゃないかな☺️
信頼残高がちゃんと貯まっているんだよ👏🏻」

エル「そうなのか!?でもなんだか嬉しいな🥰
みんなからいろいろしてもらってるって思ってたけど、ちゃんと僕もみんなにギブできてたんだ!✨」
ラック「ギバーは人のために何かをしてあげる人だけど、ギバーにも2つのタイプがあったよね。
自分を犠牲にしてまで人に与えようとするLOSE-WINのタイプと、
人に与えるときに自分のWINも含めて全体が良くなるように考えるタイプ☝🏻」
エル「ギバーのように人のために行動できる人は思いやりが強くて、周りからの信頼度は高い☝🏻!」
ラック「その思いやりを持って自分の周りの環境が良くなること、
そして人への思いやりだけじゃなくて、自分も良くなる勇気ある行動ができる、この思いやりと勇気のバランスが取れていることがWIN-WINになる!」

エル「全体が良くなっていくことを考えられること、それが大切なんだね😊」
ラック「何かやってあげたから、見返りを求めたり、やってもらったからお返しをするマッチャーの考えはWIN-WINのようで、もちろん大切だけど、
人の行動によって自分の行動を変えていく「あなたが」の考え方になってしまうからこれは気をつけなきゃいけないわ」

エル「チームワークを高めたい!もっとうまくなりたい!楽しく幸せに過ごしたい!って思ったら、何かが変わることを待っていても状況は変わらないし!
自分から行動しないと!😤」
ラック「こんなに努力をして人にいいことをしているのに、全然うまくいかないと思ったときに、自分のことや目の前のことだけじゃなくて、チームみんなが幸せになれる方法を考えてみると何か変わるかもしれないね☺️」


画像をタップすると詳細へとぶことができます


あわせて読みたい記事


