
エル「手伝ってくれてありがとう!
手伝ってくれた代わりに、今度ぼくも何か練習手伝うよ😄」
ラック「ありがとうエルくん、じゃあ私も明日シューティング手伝ってもらおうかな✨」
〜翌日〜
ラック「シューティング手伝ってくれてありがとう!おかげでいい練習ができたよ☺️」
エル「喜んでもらえるとぼくも嬉しいな!
これぞ、ギブ&テイクだね☝🏻」
ラック「恩返しとも言えるんじゃないかな?😊
何かをしたら、代わりに何かをしてもらう、
何かをしてもらったら、代わりに何かをしてあげるっていう関係性ね!」

エル「これって、お互いが幸せだからWIN-WINなんじゃないかな💡」
ラック「どっちかが損したり、得したりすることがないし、いい関係が保てそう😃
でもよ、何かをしてもらったらそのお返しをするっていうこの考え方、ちょっと引っかかるのよね…」
エル「ん〜、ギブ&テイクの考え方だと、自分が手伝ったから相手に手伝ってもらう。
裏を返すと、相手が手伝ってくれなかったら、なんで手伝ったのに手伝ってくれないの!?ってなるね…🤔
むむ、結局これはWIN-WINなのか?」


ラック「これだと、相手が手伝ってくれないなら自分は手伝わないっていう考え方にもなるわ☝🏻
相手がやってくれることを前提に考えるから、『あなたが』っていう反応的な考え方になってしまうよ。」
エル「お互いの足を引っ張り合うLOSE-LOSEの関係性になっちゃうね😢
『あなたが』といえば…こんな出来事があったよ!
僕は、試合でシュートが外れたのを人のパスのせいにして、
『あの人がいいパスを出してくれないから、僕はシュートを決められなかった。』って悩んでいた時があったんだ。
でもね、ぼくのお母さんが『あなたが』と『私が』の考え方について教えてくれて、『あなたが』って人のせいにしている人はうまくなれないって言っていたんだ🙁」

ラック「ギブ&テイクの考え方を持つ人は、いいパスをくれたからシュートが決められる、いいパスが来なかったらシュートが決められない。
こうやってお互いの損得のバランスを考えるようになってしまうかもしれないね。
それじゃあお互い成長できないし、チームワークもよくならないわ😔」
エル「見返りを求める考え方は他にもありそう☝🏻
自分はたくさん努力をして練習を頑張ったから、試合に出してもらえるって思ったり、
マイナスのギブ&テイクになると、
嫌なことをされたお返しに嫌なことをやり返したりとかね😬
相手によって行動が変わっていくんだ🤔」

ラック「何かしてもらったら代わりに何かをしてあげるっていう気持ちはすごく大切だと思うわ💝
でも、人が自分に何かをしてくれなくても、自分は人のために何かをする。
こういう気持ちを持つことが大切なんじゃないかな😊」
エル「損得のバランスで考えるギブ&テイクじゃなくて、自分が人に与えるギブを大切にすることだね!✨
人に何かやってもらうって嬉しいし、その人の信頼残高もアップするよ😄💰」
ラック「人の役に立つと、自分も嬉しい気持ちになるよね☺️
人からもらうテイクより、自分から与えるギブ!
これでお互い良い気持ちでチーム力もアップだわ😄」

画像をタップすると詳細へとぶことができます


あわせて読みたい記事


