自分を犠牲にすることは思いやり?

ラック「エルくん1対1しよう!😁」

エル「今日こそ負けないんだから!🔥」

エル「くっそー…なかなか1対1で勝てないな😮‍💨

うん、でもいいんだ。

ぼくはみんなが上手くなるための踏み台になれば…」

ラック「踏み台って…それで本当にいいの?」

エル「相手に思いやりを持つことが大切だろ?

ぼくなんて…踏み台でいいんだ😑」

ラック(いつもなら、「もっと練習して上手くなるんだ!」って意気込むのに…

今のエルくんは、思いやりが強くなってしまいすぎているようだわ!

ラック「今のエルくんみたいに自分を犠牲にするのって、チームのためになってるのかな?」

エル「え…?犠牲にしている?

相手のことを思いやる気持ちを大切にしているし、チームメイトが僕のことを踏み台にして上手くなってもらおうとしているんだよ🙁」

ラック「WIN-WINについてもう一回考えてみようよ。

相手のことを思いやるWINともう一つのWINはなんだったっけ?」

エル「相手を思いやるWINと、自分のWIN…

はっ!!😳

相手を思いやるWINばかり意識して、自分のWINを失いかけていたよ」

ラック「今のエルくんは、相手への思いやりが強すぎて自分を犠牲にするLOSE-WINの考え方になっているようだったわ。」

エル「自分が負けて、相手が勝つ…犠牲になるっていうのもWIN-WINじゃない

そっか、犠牲になって自分のWINがないのはチームためにならないね。」

ラック「相手が喜ぶから身を引いたり、『私はどうせできないから』とか、『揉めたくない』だから自分だけが我慢したり自分を抑え込もうとしちゃうのは、相手への思いやりのように思えるよね。

でも、そうじゃないと思うんだ🤔」

エル「そうだね。

相手もそのときは勝つからいいかもしれないけど、みんなが自分のWINを持つことでチーム力が上がっていくんだ💡

自分の主張ばかり強い、相手を思いやる気持ちばかり強いと、チーム力の向上は難しいのかもしれない。

だから、相手を思いやるWINと、自分のWINを考える勇気、この2つのバランスが大切なんだ!

くそー!ぼくはなんて無駄な時間を過ごしたんだ!

ラックちゃん、また出直してくるよ!」

ラック「1週間後、また1対1勝負よ!

エルくんはシュートがすごく上手だから、シュートを武器にされたら止められないかも☝🏻」

エル「なるほど!😲ドリブル1対1で勝てなくも、シュートで戦えばいいのか!

よし、ぼくにも勝算があるぞ!🔥」

ラック「得意なプレーで補い合ってチーム力を高めていく、これもチーム力向上のWIN-WINだね!」

自分の気持ちを抑え続けて自分を犠牲にしていると、エルくんが陥ったみたいに気持ちが不安定になったり、自尊心の低下など心や体に悪い影響がでてしまいます。

的確な判断や考え方ができるように、心や体の健康を大切に!💝

画像をタップすると詳細へとぶことができます


あわせて読みたい記事

友だち追加

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP