身体の触れ合いがないファウル

ラック「スポーツマンらしからぬファウルが試合の中で無いまま終わるのが一番良いけれど、万が一起こってしまったときには厳正な対応をしないとならないよね🤔」

エル「試合が安全、公平に行われるようにそれを管理する役割が必要になるから、やっぱり審判の存在は大きいよ。

バスケに限らず他のスポーツもそうだよね☝🏻」

ラック「安全、公平に自分たちの試合を管理してくれている審判さんにはやっぱり感謝の気持を持つことが大切だと改めて感じることができたわ✨」


エル「審判もそうだけど、TOをしてくれている人も、みんなが協力することで僕たちの試合が成り立っているんだよね。

そのもとでプレーヤーは勝利するために試合で全力を尽くす!🔥

試合を成功させるためにはスポーツマンシップとフェアプレーの精神でお互い競い合うんだ!😤」

ラック「お互いが全力でプレーしていて、審判もTOもベンチも自分のできることに集中して試合が成り立っている中で、この協力体制に非協力的な態度をとることはあまり良いことではないね😢

相手チームや審判、TOに対して敬意を欠く態度をとってしまったり、挑発や侮辱してしまったり…」


エル「選手やベンチがそういったゲームを尊重する精神に背くような振る舞いが行われると、それがファウルとして取り上げられるんだよ☝🏻」

ラック「体の触れ合いがないファウルで振る舞いに対するファウル、これがテクニカルファウルね💡」


エル「具体的にどんな振る舞いがテクニカルファウルになるか見ていこう😊」

テクニカルファウルとは

相手チームのプレーヤーとの体の触れ合いのない振る舞いに対するファウル

1.ゲームを尊重する精神に反する振る舞い(Respect for the game)

  • 審判からの警告を無視する
  • 審判、コミッショナー、TO、相手チーム、あるいはチームベンチに座ることを許可されたものへの継続的な敬意を欠く振る舞いや異論表現、もしくは大きなジェスチャーなどでゲームに関しての異論表現
  • ボールや身につけているものなどを強く叩きつけたり、投げたりする
  • 審判に対して、異論を唱えるためにボール等を投げる
  • 用具・器具を破損する恐れのある行為
  • 観客に対して無作法に振る舞ったり挑発したりする、あるいは煽動するような言動をとる
  • 相手チームのプレーヤーを挑発、威嚇したり侮辱したりする
  • 相手チームのプレーヤーの目の前で手を振ったり、手をかざしたりして視野を妨げる
  • 肘を激しく振り回す
  • フェイク(ファウルをされたと欺くこと)
  • リングをつかんで体重をかける
    ※ただしダンクショットのときにやむを得ず瞬間的にリングをつかむことは差し支えない。また、自分や他のプレーヤーが怪我をするのを避けようとしたと審判が判断したときは、リングをつかんでもテクニカルファウルとはしない
  • 最後のフリースローでボールがリングに触れる前にゴールテンディングのバイオレーションをしたときは、オフェンスのチームに1点が与えられ、さらにそのディフェンスのプレーヤーにテクニカルファウルが宣される

チームベンチに座ることが許可されたものによるテクニカルファウル

  • 審判、コミッショナー、TO、相手チームに対して失礼な態度で接したり、体に触れたりする
  • コーチが選手に対して、人権・人格、身体的特徴、自尊心等を否定する暴言・暴力的行為
  • ゲームの進行や運営に支障をもたらす
  • ゲームの手続き上の規則、運営・管理に関して違反すること
  • マネージャー、通訳などベンチメンバーが立ち続けてヘッドコーチの役割をしたり、ゲームに関して異論を表現したりする
  • ゲーム中、携帯電話で外部と通話を行うこと(緊急の事態を除く)

2.ゲームの進行を遅らせる行為(Delay of game)

  • バスケットを通過したボールに故意に触れる、またはボールが素早くスローインされるのを妨げてゲームの進行を遅らせる
  • 審判にボールを返さずにゲームの進行を遅らせる
  • ボールがすばやくスローインされることを妨げる

エル「具体的なものをあげているけれど、これに限らずスポーツマンシップとフェアプレーの精神に反する行為はテクニカルファウル対象になるんだ☝🏻」

ラック「テクニカルファウルの罰則はどうなるのかな?🤔」

テクニカルファウルの罰則

プレーヤーの場合:そのプレーヤーに1個のテクニカルファウル。チームファウルに数える
ベンチの場合:ヘッドコーチに1個のテクニカルファウル。チームファウルに数えない

【ゲームの再開】

  1. 相手チームに1本のフリースローが与えられる
  2. テクニカルファウルの罰則のためにゲームが止められた時点からゲームを再開する。
    ボールをコントロールしていた場合:ボールがあった場所から最も近いアウトオブバウンズでスローインが与えられる
    どちらもボールをコントロールしていなかった場合:ジャンプボールシチュエーション

エル「つまりテクニカルファウルの罰則はフリースロー1本で、ゲームはテクニカルファウルが宣せられた状況から再開されるということだね😊」

ラック「アンスポーツマンライクファウルのときは2個もしくはテクニカルとアンスポ1個ずつで失格退場になったけれど、テクニカルファウルのときも同じなの?」

エル「テクニカルファウルも2個、もしくはテクニカルとアンスポ1個ずつで失格退場になるのは変わらないよ☝🏻

でも、テクニカルファウルはコーチにも適応されるからそこがアンスポとは少し違うところだね🤔」

ヘッドコーチの失格退場

ヘッドコーチ自身のTF:2個記録された場合。ヘッドコーチの欄に「C」で記録される
ベンチメンバー、チーム関係者のTF:3個記録されるとヘッドコーチが失格退場。ヘッドコーチの欄に「B」で記録される。もしくはヘッドコーチ自身のTF1個とベンチメンバーのTF2個合わせて3個記録された場合

ラック「コートの中もベンチもみんなの協力なしには試合の成功はないものね✨」

エル「チーム内でも相手チームともみんなでお互いを尊重しあって試合ができるといいよね☺️」

参考:日本バスケットボール協会「バスケットボール競技規則」/プレイコーリングガイドライン


あわせて読みたい記事

友だち追加

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP