当時4年生の息子は、地域のミニバスチームで週2回の練習をしてNBA・bjリーグと派手な外国人選手のPLAYが大好きな子供でした。
そんな時期、久しぶりに私が息子の試合を観戦した時に感じたのはバスケットの基本・基礎がサッカー経験しか無い私から観ても全く出来ていませんでした。
試合後『何で走らないの? 何で精一杯頑張らないの?』と息子に話しても、『一生懸命やっているよ・どう動いて良いか解らないよ。
もうパパはうるさいから試合観に来ないでと』言われる始末でした。
そんな時にネットでバスケットの家庭教師のHPを拝見して、水野コーチのクリニックに始めて参加しました。
学年もレベルも背の高さも違う色々な子供達と 2時間でしたが本人は笑顔で楽しかった。
また参加したいと見ていた私の感想は、コーチ達は全ての子供達の良いプレイは褒めて、出来ない事に関しては個別にアドバイスをし、励まし最後には、全員出来る様になっていました。
それからはクリニックにスプリングキャンプと参加させていただき、友達もできバスケを心底楽しんでいる様でした。
5年生になり、試合を見に行くと前より少しですが自信を持ってプレイしている様に感じましたが、負けた事に悔しく試合の帰りに息子から『もっとバスケが上手になりたい。もっと練習したい』と言われ、水野コーチに相談してみましたところ…
千葉でH4Hというクラブチームが有ります。
ただし小学生の部は、まだチームメイトがいない状況です。
リングは大人用・ボールも6号ボールで行います。
一度 中学の部を見学に来て下さいと…。
早速子供と見学に伺うと、キャンプで知り合った上級生の子供達が練習をしていてスピード・レベルの高さに驚いた様です。
また子供達が大きな声で・コーチ・保護者の方に挨拶をしている事でした。
家に帰り息子の気持ちを確認すると 『どんな困難があってもH4Hも勉強も頑張り最後まで続ける』と約束しました。
息子がここまで自分の意思を強く伝える事は、初めての事でした。
H4Hの練習が始まり、感じた事は小人数での2時間の練習は、基本・基礎は勿論、毎回違った練習や苦手なバランス感覚を養うメニューを取り入れて頂き、課題のシュートフォーム等、ゴールデンエイジと呼ばれる子供に必要な練習を、子供にも理解できる言葉で説明をして頂き、子供の習得状況を確認して進めて頂いています。
コーチからはクラブチームH4H(小学生)としての試合の機会は、チームメイトが揃ってからになりますが、それまでに個人のファンダメンタルを高めて行き、長い期間(中学3年まで)で子供の成長を見ていきます。
と言われ、親として週2回の送迎も大変ですが、子供の日々の成長を長い目で見守りたいと思っています。
また息子は、水野コーチ・岩井コーチ・加賀屋コーチに教わる事をとても感謝しバスケット選手コーチとして尊敬しています。
そしていつの日か3人のコーチに1on1で勝つ事を夢見て、今日も暑い体育館で汗を流しています。
バスケットが大好きな子供達が、たくさん入部しH4Hが いつまでも子供達の希望の場所として輝き続けていて下さい。
これからも宜しくお願い致します。
ショービーの父より