第333号 忍耐力
成功のピラミッドを作り上げる15個のブロックがそろうと、その頂点に成功があります。
しかし、それらのブロックをそれぞれしっかりと接合するための欠かせない要素が10個あるのです。
その10個の要素とは
「信念」△「忍耐力」
「闘志」△「高潔」
「機略」△「信頼」
「適応」△「正直」
「野心」△「誠実」
その中でも競争力のすぐ上にある
「忍耐力」と「信念」について紹介していきます。
その他モルタルについては、下記webページにて紹介しています。
この2つの不可欠な要素は、他のそれぞれのブロックをそれぞれの位置にしっかりと組み込んで接合するための接着剤のようなものになっています。
今回は忍耐力です。
「忍耐力」は、
そのときを待ち、静かにやり通す能力のことです。
優れたものを創り出すには時間がかかります。
例えば、良質な食事をとりたいときには栄養のバランスを考えたり、食材にこだわったり、火加減、煮込む時間なども考え、時間をかけて準備をします。
また、より優れた何かを創り出そうとするときには、試行錯誤をした上でより良いものにしていきます。
このときに忍耐力が必要になってきますね。
良いものには時間がかかります。
良い結果を出すにも時間がかかるのです。
成功を収めるには、その時が来るまで準備を整え、準備のできた状態でその時を迎えてやり抜く忍耐力が必要になります。
しかし、最近では良いものでも時間をかけないで創り出すことができるようになってきています。
例えば、
立体をコピーしたいときに役立つ3Dプリンター、
手も汚れずにすぐきれいにみじん切りができる野菜チョッパー
ホテルの味を再現するレトルトカレー
など
時間をかけないでも上質なものができあがりますね。
でも考えてみてください。
それらは何の失敗もなく時間をかけずに創り出されたものでしょうか。
きっとそんなことはないでしょう。
それらを創り出した人達から話を聞いたわけではありませんし、知っているわけでもありません。
ただ、共通して言えることは
時間をかけて創り出したから、時間をかけないで創り出せるようになった。
という事ではないでしょうか。
創造者の努力の結晶ですね。
バスケットに置き換えて考えてみましょう。
“より速く、安定した正確なシュートを常に打てる選手”
はじめからこの選手は速く正確に打てるスキルがあったのでしょうか。
速く打つためには安定したキャッチングが必要になるように、シュート以外のスキルも必要になります。
また、安定した正確なシュートを打つためにも打ち込む努力と時間が必要になります。
つまり、時間をかけて創り出したから、常に時間をかけないで発揮できるようになったということではないでしょうか。
より速くて上質なものが求められている今の時代。
今ある速くて上質なものに思いを馳せてみると
それには幾多の困難と長い年月がかかり、できあがったものではないでしょうか。
みなさんが今手にしているスマートフォンやパソコンもそうです。
発明家と呼ばれるトーマスエジソンが
「天才とは1%のひらめきと99%の努力」
という言葉を残しているように、
優れたものを創り出すためにはやはり忍耐力が必要なのです。
ひらめきは簡単に生まれるものではありませんね。
努力をし尽くしたからこそ、ひらめきは生まれるのだと思います。
忍耐力を発揮して多くの困難を乗り越え、長い時間をかけた先には、なりうる最高の自分が待っているでしょう!
バスケのかてきょコラムへ