12月、旅行に行きます。
あなたなら何を持っていきますか?
E「旅行かー!
きっと寒いだろうから、たくさん暖かい上着は持って行かないとだね👌
それと、手袋とマフラーと…荷物がかさばっちゃうけど、準備は万全にね😉」

行先は、オーストラリアです。
(オーストラリアは12月に春~夏を迎えます)

E「えー!!😵
せっかくたくさん防寒着を持ってきたのに何の役にも立たないや_| ̄|○
それに、オーストラリアのこと詳しく知らないし、行ったとしてもどこに行けばいいのやら…」

L「目的地がわかっていれば、どんな準備をすればいいかわかるし、あらかじめガイドブックををみて下調べができるけど、
エル君みたいに目的なく準備をしちゃうと、せっかく準備をしたのも意味がなくなっちゃうし、万全の準備もできないわね😥」
同じように、いくつかの例について考えてみましょう。
■ 何を作るかも決めずに料理を始めたらどうなりますか?
■ 複雑なプラモデルをつくります。説明書を見ずにつくり始めたらどうなりますか?
■ 家を建てます。設計図もつくらずに作り始めたらどうなりますか?
L「どれも思い通りにいかないわ😣
献立を決めれば何を準備すればいいかわかるし、
複雑なプラモデルも家も、最終的な形を決めて計画を立てればそれに向かってつくることはできるわね👍」
E「結局、目的がはっきりしていないうちに行動を始めちゃうと、思うような結果は得られないっていうことだね💡
夏のオーストラリアに行くのに、冬の日本国内に旅行に行くような準備をしてしまう結果になってしまうね。
ゴールを決めてから行動を始めると、ちゃんと準備ができそうだ!✨」

L「バスケットでも、何のために練習をしているのか、何を目標に練習をしているのかをはっきりしないうちに練習をしても、結局自分たちの思うような結果が得られないっていうことね。
チームとして、練習の目的をはっきりすること、そしてプレーヤーとして目的をしっかり理解して取り組むことがとても大切になるね💡」
E「目的をもって始めるっていうことは、すごく大事なことなんだね😊」