バスケのかてきょコラム~329号~

第329号 チームスピリット



三段目、最後のブロックは「チームスピリット」です。


“チームスピリット”は
他の人々のことを考えるという意味であり、全体の利益のために自分の利益や栄誉を進んで犠牲にする精神です。


バスケットボールはチームスポーツではありますが、個人の成績が数字で表されます。
スタッツという成績をまとめたものによって個人のスコア、リバウンド、ブロック、アシスト、スティール、ターンオーバーなど、どのプレイヤーが何点取った、活躍したかというのが数字でわかるようになっています。


数字で表されることによって、「得点王」や「アシスト王」など個人的に称賛を受けられることもあり、できればそれらの賞をもらいたいと思うでしょう。


そのこと自体は問題ではなく、何かを成し遂げて個人的に賞をもらえたらもちろん嬉しいはずです。


ただ、その称賛が、あなたのチームへの貢献度によるものであるべきなのです。
チームの利益のために自分には何ができるのか、
ということを考えてみましょう。


自分の都合、興味、称賛などの私利私欲を進んで犠牲にする。
そうなると少し弱いのかもしれません。
個人を差し置いて、自分のすべてをチームに捧げる覚悟をするとなると、
進んで犠牲にするというより、強く「切望」してチームにのために尽くす。
ここまでの強い思いがなければチームスピリットは生まれないのかもしれません。


チームに勝る個人はいません。
「わたしが」という考え方ではく、「私たちが」の精神を大切にしていきましょう!




バスケのかてきょコラムへ

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP