バスケのかてきょコラム~327号~

第327号 コンディション

2段目の石を積み上げ、いよいよピラミッドの中心となる3段目の石を積んでいきましょう。




「コンディション」
「技術」
「チームスピリット」
の3つの石になります。


一つ目は「コンディション」です。


自分の能力を最大限に発揮しようとするのであれば、
何事においてもコンディションづくりが大切になります。


コンディションには3つの側面があり、
・肉体面
・精神面
・道徳面


この3つのコンディションづくりが必要になります。
これらはスポーツ選手にだけあてはまることのように思えますが、
実際は、個人で成功に向けて取り組んでいるときや、チーム全体についても言えることです。


肉体面では、
食事、運動、睡眠、休養のバランスが大切になります。
能力を発揮したい日の前日に睡眠をとらなかったり、無理をして身体を痛めてしまったりしては元も子もありません。
自分のベストは発揮できないでしょう。


肉体面のコンディションを高めるのであれば、バランスのよい食生活を送り、運動、トレーニングを行い、睡眠、休養の時間をしっかりと確保しましょう。


ただ、肉体面のコンディションを高めるには
“精神面”と“道徳心”のコンディションづくりが必要となります。


肉体のコンディションアップについて、これは良いこと、これは良くないことという判断ができなかった場合を考えてみましょう。
良くないことをすれば、それは良くない方向に進んでいきます。


暴飲暴食は良いことでしょうか。
もし良いことだと思ってそれを続けたときのことを考えてみて下さい。


間違いなく肉体のコンディションは崩れます。


まずは、物事や行うことの善し悪しの判断力、つまり”道徳心”を磨く必要があります。


自分の行動を選べるようになると同時に
肉体のコンディションづくりに対して、勤勉に、情熱を持って取り組む姿勢がなければ肉体を磨きつづけることはできません。
また、自分をコントロールするための自制心、一つのことに集中する注意力と集中力、行動にうつす勇気を出す行動力が発揮できなければ、それもまたコンディションを高めることができません。


今までの1段目、2段目の能力を発揮できれば、自然とコンディションづくりの精神面が整います。
精神面と道徳心が整うことで、より肉体のコンディションを高められるようになります。




“コンディションを高める”ということは自分にはどのコンディションづくりが必要なのかを特定し、それを達成するということです。


何を高めればよいかわからないままでは、コンディションを高めることはできないのです。
自分でどのコンディションを高めればよいのかを考え、行動に移していきましょう。


ウッデンコーチは


「君の行動のすべてにおいて、意思決定をしなければならない」
と言っています。


この言葉を心にとどめ、コンディションを高める行動を起こしていきましょう!



バスケのかてきょコラムへ

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP