企業理念
我々は子どものスポーツの専門家として、3つのミッションを果たすために仕事をしています。
この3つのミッションを達成することで、これから来る未来に対して準備し、社会に必要とされ続ける事業を行っていきます。

MISSION-1 「より多くの子ども達になりうる最高の自分を目指す環境を提供する」

このミッションは、John Woodenという指導者の成功哲学に多大なる影響を受けました。
20世紀最高の指導者と呼ばれたWooden氏。
大学バスケットボール界の名門カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の監督を務め、
1963-1964シーズンから1974-1975シーズンの12年間で10度ものNCAA制覇を果たした伝説の名将です。
全勝で優勝したシーズンが4度、66-67シーズンから7連覇、シーズンをまたいでの88連勝という驚異的な大記録も樹立しました。
そのWooden氏はこう言っています。
「成功とは、なりうる最高の自分になるためにベストを尽くしたと自覚し、満足することによって得られる心が平和な状態のことだ。」
我々は、子ども達にスポーツを指導する者として、この言葉にとても共感しています。
スポーツの世界は勝ち負けが常についてまわります。そして、全員が試合に出られるわけではありません。
子ども達は、たとえ努力をしたとしても必ずしも勝利できるわけではなく、 勝利できたとしても、勝利し続けるチームは日本で1チームだけです。

子どもの頃というのは、成長期でもあります。
早熟型の子と晩成型の子では、体格や体力、スピードに差があります。
3月生まれと4月生まれでは同じ学年でも実質一学年分の差があるのです。
晩成型の子が努力をして技術を磨いても、早熟型の子のスピードに圧倒されたり、体格差で圧倒されたりすることもあります。
がんばった子が、必ず勝てるわけではないし、努力さえすれば必ず試合に出られるわけでもないのが、スポーツの厳しい実情です。
毎日山道を1時間登下校している子と、歩いて2分で学校についてしまう子は、小学校の6年間で相当量の運動量の差になります。
生まれた後にずっとだっこされ、おんぶされ、大事にされた子と、自分でハイハイして動き回ったり、
つかんだり投げたりたくさん動いた子とでは、スポーツを始める段階で既に運動能力にかなりの差がでてきます。

子どものスポーツは、それぞれに成長を目指せるという上では公平に機会があると考えることもできます。
しかし、勝利や試合での活躍を成功と定義してしまうと、すでにスポーツを始める段階で平等ではないということが分かります。
こういった背景で子ども達を預かる我々にとって、このWooden氏の言葉はまさにスポーツをする子どもたちにも当てはまる成功哲学なのです。
たとえ、勝てない相手がいたとしても、負けてしまった試合があったとしても、
その子がなりうる最高の自分になるためにベストを尽くせたと自覚し、満足することができたのであればそれは成功であると思うのです。
その「最高の自分に近づくための努力」をサポートするのが我々の役割だと考えています。
周りとの比較ではなく、その子がベストを尽くすことを大事にして指導を行っていきたいと思います。
そして、ベストを尽くせるような機会、環境をたくさん作っていきたいと思います。
MISSION-2 「チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する」
2005年頃にインタビューを受けた内容です。第二のミッションについてはこの頃からずっと大事にしてきた思いがあります。
映像協力:NPO法人スポーツ指導者支援協会
MISSION-3 「世界で最もビジョナリーなコーチチームを作る」
子ども達にチームワークを説く上で、自分たちがそれを実践できていることが重要だと思っています。
ビジョナリーとは、偉大であり続けるという事です。
ガウディーがサグラダファミリアを設計したのと同じように、このミッションを達成するには長い年月が必要になるかもしれません。
まだその一歩を踏み出したにすぎないですが、世界にインパクトを与えるような組織を目指してコーチチームを作っていきます。
この活動のビジョン
この活動の未来についてです。
子ども達にスポーツを通じて関わっていく企業として、大きな夢に向かって毎日ベストを尽くしていきたいと思います。
NPO法人スポーツ指導者支援協会
質の高いスポーツ指導DVDの販売や指導者講習会などを行うスポーツ指導者の支援組織です。
サイトURLhttp://www.sportif-support.net/
バスケットボールの指導DVDも多数制作されています。