叶えたい夢を目指してなりうる最高の自分に

(今回はご本人の希望により名前や写真を伏せてまとめさせていただきます。)

今回の主人公は小学5年生のRさん。8スターズの獲得に憧れ、絶対にとりたいと語ってくれた。そんなRさんの取り組みやバスケットボールとの向き合い方などを、このインタビューでは紐解いていく。

憧れの存在に向かって

ERUTLUCは『より多くの子ども達がなりうる最高の自分を目指せる環境を提供する』ことを理念に活動している。

ERUTLUCには練習会で取り組んでいる7項目の技能検定がある。この技能検定は自主練習の延長として、子どもたちが主体的に取り組みながらなりうる最高の自分を目指していくことをねらいとしており、技能検定はそれぞれ初級者向けの7級から高難度の1級までで構成される。それぞれの級の内容をすべてをクリアするとその級の星をもらうことができるシステムで、この7つの星に、ある条件を達成すると獲得できる幻の星を加えた8つの星を揃えると、『8スターズクラブメンバー』に認定され表彰されるものである。

はじめに、この8スターズを獲得する条件の一つである技能検定についてRさんに伺った。

カップリングスキップや体幹が得意でした。ですが、テニスボールドリブルには苦戦しました。特に2級、1級が難しくてドリブルは出来ても最後テニスボールをキャッチすることができなくて、とても大変でした。2級の前までは簡単にクリアできていたのですが、2級から突然つまづいてしまって、何度も練習しました。

テニスボールドリブルとは、ドリブルをつきながらテニスボールを壁に向かって投げて跳ね返ってきたテニスボールをキャッチするまでに、定められたドリブルハンドリングをしなければならないという内容である。級が上がるにつれてドリブルチェンジの回数も増えるため、難易度も高くなってくる。また、バスケットボールとテニスボールとではサイズが異なるため、手の感覚も必要になる。

技能検定に取り組んでいた際のエピソードについて伺った。

検定のチェックは、通っている練習会のコーチに見てもらっていました。動画をお母さんやお父さんに撮ってもらって夜暗くなるまでやっていて、最後の方はボールが見えなくなるくらいまで練習していました。撮影をしてもらいながら、うまくいかなかった時にこうすればいいじゃんとかアドバイスをもらいながらやっていたことが一番の思い出です。また、学校がある日は練習時間がなかなか取れないので、早起きをして練習してから登校していました。

親子で協力をしながら、一生懸命取り組んでいたRさん。時間を自分でつくろうとするほどの積極性と情熱に、周りの人がついてきているのだろう。その熱意や行動力の源は一体どこからきているのだろうか。

先輩に8スターズを獲得している人がいて、その人のようになりたい、獲得したいという思いがあったから頑張れたんだと思います。先輩からテニスボールドリブルのコツを教えてもらったり、練習を見てもらったりと助けてもらいました。その先輩は5年生で獲得をしていたので、私も5年生までに獲得をしたいと思い、頑張ってきました。

8スターズを獲得している先輩の存在がRさんの8スターズにかける想いを強くしていたのだろう。何かを成し遂げるためには1人では限界がある。誰かと一緒に行うことで達成できるし、できることも大きくなるのだ。Rさんが取り組んでいる様子や熱意が影響を与え、目標の達成へと導いていたのだろう。

考え方の変化は飛躍する大きな変化

8スターズクラブメンバーに認定されるための条件には、技能検定の他にもう1つある。それはエルトラックの練習会に通う子どもたちに配られる冊子『子どものスポーツのすすめ』に書かれている内容をアウトプットすることだ。

エルトラックでは、学んだことをインプット(知ったり、学ぶこと)したり、アウトプットする(誰かに話す)ことを大切にしている。『子どものスポーツのすすめ』はスポーツをする選手としてだけではなく、これから社会への貢献や活躍に向けて成長していく子どもたちが大人になっても必要になる考え方を学ぶことができる。その内容をアウトプットすることを通じて、Rさんが印象に残っている話や学びになった話は何だったかを伺った。

印象に残っているお話は『あなたが』と『わたしが』の考え方です。この話は人のせいにしないこと、自分のミスは人のせいではなく、自分事に捉え、解決できるように考えることが大切という内容なのですが、自分に当てはまるなと思って、この話が一番印象に残りました。

『あなたが』と『わたしが』の考え方というのは、何か問題が起こったときに『あなかが』悪いというように人のせいだと考えてしまっている人はチームスポーツをするのに適していない、あるいは『あなたが』という考え方の人が多くいるチームでは良い雰囲気を作ることが難しくなるという話である。この話から、Rさんの考え方に変化が現れたという。一体どんな変化だろうか。

兄弟喧嘩のときに、この話を聞く前はそっちが悪いと人のせいにしてしまっていました。この話を聞いてから、所属しているミニバスのチームで他の人が困っていたら声をかけたり、協力したりするのを意識しようと思うようになりました。そういう選手に変わりたいなと思っています。

物事の考える視点を変えることや軸を変化させるということはとても勇気のいることである。考え方を他人から自分に変えることはなかなか難しいことであるが、チームスポーツを行う選手にとって誰かのせいにするのではなく、ともに協力をして解決を目指すことに価値があり、必要なことだろう。その思考のスタートとして、Rさんはこの話と出会い、変わろうとしている。小さな変化がのち大きな変化や成果へと繋がっていると信じて、これからの時間を過ごしてほしい。

8スターズ獲得までの様子を一番近くで見られていたお母さんは

8スターズを取るにあたっては、できなくてつまずいてしまうことが多々ありました。しかし、やっぱり取りたいという気持ちは強かったみたいです。本人も言っていたように、夜にボールが見えなくなるくらいまで、最後の方は泣きながらやった日もありました。壁にぶつかりながらも頑張ってやっていたかなと思います。体育館で練習できるときも限られていたので、時間を自分で見つけることは工夫してやっていたと思います。

冊子の方は、本をあまり読まない子なので苦戦をしてました。漢字も読めなかったり、意味がわからない言葉もあったりしたので、ふりがなをふって、意味を調べて読み進めていました。こういった経験が出来たということはすごくいい機会をもらったなと思います。この冊子の内容は大人になって読んでも学びになることが多くて、いい本をもらったなと思っています。

人との出会いの場であり、モチベーションをくれる

ここからはRさんとエルトラックとの出会い、そして練習会について話を伺った。どのようにエルトラックと出会い、どのようなことを学んでいったのだろうか。

まず、エルトラックの練習会を知ったきっかけをRさんが語ってくれた。

先輩にエルトラックのことを教えてもらって、そこから体験に行ったらすごく楽しかったので通い始めました。試合に出られなくて悩んでいるときにその先輩が話しかけてくれたのを今でも覚えています。それが4年生の夏前ぐらいだったと思います。ミニバスには小学1年生から入っていたので、その時から先輩とは一緒にやっています。

同じミニバスの先輩がエルトラックの練習会に通っており、そこから知り、練習会に通うようになったRさん。バスケットボールに興味をもったのも友達がミニバスに入っていたからだという。そうやって人とのつながりから新しい世界が広がっていると思うと、人と繋がることの大切さを改めて感じる。

通い始めてからの思い出を聞いた。

練習会に通っているとそこにいるコーチたちと1on1をするのですが、その1on1で勝てるといつも自信をもってプレーすることができます。それが思い出だし、今でもすごく楽しいです。また、エルトラックの練習会で友達もできました。同級生かどうか関係なく、年上の人も年下の人とも仲良くなって、試合会場で会ったり、話したりできる仲間ができたことも思い出です。

コーチやそこで出会った仲間とのやり取りがRさんにとってかけがえのないものとなり、ここでの糧が週1回しかない練習会を境にRさんのプレーや活力へと積み重なっているのではないだろうか。そんな1日が残りの6日間を変えることに繋がっているのだとしたら、幸いである。

そんなRさんが練習会を通じて意識していることがあるという。一体それは何だろうか。

まず試合の中では、チームを2つに分けて戦うこともあって、そのときに同じチームになったメンバーと協力して絶対勝つんだという思いで頑張っています。シュートを決められても、すぐ取り返すんだという気持ちをもってやることを目標に頑張っています。また、技術面ではドリブルとシュートで、特に利き手ではない方の手の使い方を意識して練習しています。左手ドリブルがちゃんと身についていないので、家でも練習したり、ワンハンドシュートなのですが、右手で打つので左手を使わないようにワンハンドで打ち切れるようにフォームを意識したりしています。練習会に通い始めたことで、シュートやドライブのときのディフェンスを抜き去るフィニッシュスキルなど得点につながるスキルが身についていると思います。

技術に関しては、自分の課題をしっかり理解し、日々の練習に取り組んでいるRさん。その主体性はこれから生活していく上で必要不可欠だ。バスケットボールというスポーツだけでなく、学校や日常生活でも必要となるだろう。また、試合の際にRさんが意識している仲間と協力して挑んでいるというところで、インタビューを通じて楽しんでバスケットボールに向き合い、挑戦しているRさんの姿を感じることが出来た。

ここで学んだことがミニバスの試合でも活きています。試合で、教えてもらったシュートを早く打つことを意識したり、ドライブを仕掛けるときに簡単に抜けるようになったりと変化を感じるようになっています。

エルトラックの練習会でしか一緒にプレーしない仲間と切磋琢磨しながら自分の技術を磨いているRさん。ここでの経験をこれからも増やし、Rさんにしか見ることの出来ない新しい世界をもっと広げていってほしい。

練習会の様子についてお母さんは

ミニバスでバスケしてるときはコーチから、厳しい言葉を向けられることもあるので、どんどん自信を無くしている時期もあったと思います。そんなときにエルトラックに初めて行って、もともとバスケットボールが大好きな子なので、やっていて楽しいという気持ちを忘れないでやってこれたのはエルトラックのおかげだなって思っています。本人も言っていたみたいに試合の後、練習会に行って、ちょうどその時に小川コーチがいたのかなと思うんですけど、試合では1on1がうまく行かなかったのに、ニコニコと楽しそうにやりだして、終わった後も楽しいと言っていて、そうやって楽しませてくれるというのは助かっているなと思います。そういう存在にエルトラックの練習会はなっています。

抱いた夢を叶えていく

最後はRさんのこれから、未来について話をまとめていく。最初はバスケットボールを続けるRさんに選手としてこれから頑張っていきたいことを聞いた。

得意なプレーは相手を抜くプレーです。よくダブルチームにくる場面があるのですが、その時にすり抜けるプレーが得意かなと思っています。これからの課題としては、フリーでもらったときのシュートです。自信がまだなくて、早く打ってしまったり、ドライブしたりしてしまうので、自信をもってシュートを打ち切りたいです。その為にも練習中だけでなく家でも練習をしてきたいです。

どんな場面でも得点することができる選手になっていきたいRさん。そのために、日頃の些細な時間も逃さず、一生懸命練習に励むその熱意はRさんの努力に変わって成長へと結びついていくのではないだろうか。

そんなRさんに憧れの選手がいるという。その選手を目標に頑張っていると語っていたが、一体どんな選手なのだろうか。

同じミニバスチームで出会った先輩です。バスケットボールの上手さは本当に憧れていて、ディフェンスの時に相手が絶対抜けないようなしつこいディフェンスをしていてすごいなと思いますし、ドライブのときもディフェンスの間を突っ走るようなスピードで抜いていって、私もオフェンスディフェンスどちらでも活躍できる選手になりたいです。そして、私が困っていた時によくアドバイスをくれてすごく優しいので、人としても憧れています。そんな選手に私もなりたいです。

選手としてではなく、普段の様子を近くで見ているRさんだからこそ、人柄の良さを感じることができ、Rさん本人もバスケットボールのプレーだけでなく人としても憧れられるような選手になりたいと思うことができているのだろう。人とのつながりを大切にし、素直に向き合うことのできるRさんの真っ直ぐさは何よりも武器になるだろう。

学校の勉強でも集中して取り組んで塾の宿題も早く終わらせて、その後に大好きなバスケットを続けられるように隙間時間を作って計画的にできるような人になっていきたいです。

最後にRさんの今後の目標や夢について迫る。

現在小学5年生のRさんがこれから叶えたいと思っている目標や夢は一体なんだろうか。

H4Hに入ることが今一番の目標です。この前H4Hの練習に見に行ったんですけど、そこでもみんな隙間時間でハンドリングとかドリブル系の練習をしていたり、声をたくさん出していたりしていて、すごいなと思いました。今から計画的にできるように意識をして過ごしていきたいなと思います。そして、将来の夢は2つあって、バスケットボール選手になることと助産師になることです。バスケットボール選手でずっといることは難しいと思っていて、その後は助産師になれるように勉強も頑張っていきたいです。

直近の目標とこれからの夢、その道に向かって進むと思って行動している人にしか、その道は開けることはなく、何事にも努力を続けるRさん。これから険しい道が訪れようとしても、素直に受け止め、今何をすればいいのか、その先何が必要なのか考えることができるRさんは1つ1つ乗り越えて、なりうる最高の自分になっていくのではないだろうか。そんなRさんを心から応援したい。

お母さんからこれからのRさんに向けて、

バスケットに関して言えば、やっぱり今まで通り大好きな気持ちを忘れないで続けてくれれば、それが一番かなというふうに思っています。そのバスケットを通して人としても学んできたことがたくさんあるので悔しい気持ちだったりとか怒られて苦しむことが多かったりっていうのがこれからあると思うんですけど、これからも言い訳っていうよりは自分の問題だということをしっかり捉えて、それを解決できるように強い気持ちはもっててくれるといいなと思います。

最後にメッセージ

最後にRさんからお世話になった方々へ、そして8スターズクラブを目指す選手の皆さんへのメッセージを頂いた。

8スターズクラブを目指す後輩たちへ

1人でするのではなくて、誰かと一緒にしながらアドバイスをもらってすることで自分も忘れずに取り組むことができたので、そこを意識してやると上達すると思います。

お世話になった方々へメッセージ

エルトラックのコーチや憧れの先輩、そのお母さん、お父さんへ

エルトラックのコーチには、試合とかで困ってた時に1on1をしてくれたり、アドバイスを聞きに行った時に『まずはバスケットを楽しむことだ』というアドバイスをもらったりして、強い気持ちや自信が持てたのですごく感謝しています。

そして、憧れの先輩、そのお母さん、お父さんには最初は検定はどう取り組んでいいのか、分からなかったんですけど家に来てくれてそこでたくさんアドバイスをくれたし、頑張ってとか諦めないでねという言葉をかけてくれて感謝しています。ありがとうございました。

TEXT_藤田 麗奈

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP