エル「前回に引き続き、プレーの規定の改訂を確認していこう!
今回は、『スローイン』の改訂についてだよ😊」
ラック「コート内でプレーされるバスケットボールでは、コート外つまりアウトオブバンズにボールが出てしまったり、プレーヤーがアウトオブバウンズになることがあるよね🤔」
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9044.png)
エル「そういうときに必要なルールが『スローイン』☝🏻アウトオブバウンズした方の相手のスローインによってボールがコート内にパスされて、試合を再開するよ🏃🏻♂️」
スローイン
- スローインの始まりと終わり
- スローインの場所
- チームメイトにパスをする
- シュートキャンセルのスローイン
- ゴールあるいは最後のフリースローが成功した後のスローイン
- スローインをするプレーヤーがしてはならないこと
【スローイン】
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9045.png)
追加
スローインは:
- ボールがスローインを行うプレーヤーに渡されたときに始まる
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9061.png)
- 次の時に終わる
-ボールがコート上のいずれかのプレーヤーに触れた、もしくは正当に触れられたとき
-スローインを行うチームがバイオレーションを宣せられたとき
-スローイン中にライブのボールがリングとバックボードの間に挟まったとき
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9060.png)
ラック「スローインの始まりと終わりが今年度からはっきりと明記されることになったんだね😃💡」
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9048.png)
新
プレーヤーは、バックボードの真後ろを除く、規則の違反(ファウルやバイオレーション)が起こった場所もしくはゲームが止められた場所に最も近いアウトオブバウンズからスローインを行う。
旧
プレーヤーは、バイオレーションかファウルが起こったところや、ゲームが中断されたところに最も近いアウトオブバウンズから、ボールをスローインしなければならない。ただし、バックボードの裏側からはスローインをしない。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9046.png)
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9047.png)
エル「スローインの場所は規則の違反が起こった場所や、決められた場所があるから、混乱しないようにしないと🤔」
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9049.png)
新
第1クォーター以外の全てのクォーターや全てのオーバータイムを始めるスローインを行う場合は、スコアラーズテーブルの反対側のセンターラインの延長上をまたいでたち、コート上のどこにいるチームメイトにパスをしてもよい。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9050.png)
旧
第1クォーター以外の全てのクォーターや全てのオーバータイムを始めるスローインを行う場合は、スコアラーズテーブルの反対側のセンターラインの延長上をまたいでたち、コート上のどこにいるプレーヤーにパスをしてもよい。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9052.png)
一部追加
ボールがバスケットに入ってもゴールや最後のフリースローの得点が認められない場合、ゲームはフリースローラインの延長線上のアウトオブバウンズからスローインで再開される。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9051.png)
旧
ボールがバスケットに入っても得点が認められない場合、ゲームはフリースローラインの延長線上のアウトオブバウンズからスローインで再開される。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9063.png)
一部追加
エンドラインの後ろからスローインをするプレーヤーは、エンドラインに沿って動いて位置を変えてもよいし、エンドライン側のアウトオブバウンズにいるチームメイトにボールをパスしてもよいが、スローインのボールがコート内に向けて投げられるまでに5秒を超えてはならない。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9062.png)
旧
スローインをするプレーヤーは、動いて位置を変えてもよいし、エンドライン側のアウトオブバウンズにいる味方のプレーヤーにボールをパスしてもよいが、スローインのボールがコート内に向けて投げられるまでに5秒を超えてはならない。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9054.png)
新
他のプレーヤーが触れる前にコート上でボールに触れること。
![](https://www.basketballtutor.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9053.png)
旧
スローインをしたボールに他プレーヤーが触れる前にコート内で触れること。
ラック「追加された部分でルールがよりわかりやすく明確になっているね👏🏻」
エル「こうやってルールはどんどん進化していくんだね😳✨」
参考、引用:2023バスケットボール競技規則公式解説、2022FIBAバスケットボール競技規則変更点サマリー20230208
![](https://www.basketballtutor.com/news/wp-content/uploads/sites/2/2022/03/CEDBC69E-9647-4CDB-972A-6463333FFBEE-1024x354.png)
画像をタップすると詳細へとぶことができます
![](https://www.basketballtutor.com/news/wp-content/uploads/sites/2/2022/03/6029287_20221130091255.jpeg)
![](https://www.basketballtutor.com/news/wp-content/uploads/sites/2/2022/03/pc-44085180224463d4b23a829403144bc6-76c517b34d824f2d856244d568864da8.avif)