

ラック「エルくん試合お疲れ様!
さっきの試合でバスケットカウントもらってたね✨しかも2回!
すごいよ!👏🏻」
エル「ファウルをされてもシュートは決める!これを心がけて練習していた成果がでたよ😤」
ラック「でも、バスケットカウントもらったプレー、シュート前のファウルじゃなかった?」
エル「え…」
ラック「シュートの始まりって、ボールが手から離れたらだったと思うの。
エルくんがファウルされたときに、ボールはまだエルくんの手の中にあったし、シュートにいく途中だったんだよね…🤔」

エル「そんな〜 じゃああのシュートはノーカウントだったってことー?😭」
じゃっぴ「エルくんのシュートは、バスケットカウントで間違いないぴよ🐤☝🏻
ラックちゃんが言う通り、シュートの始まりは手からボールが離れたとき。
だけど、エルくんの場合『シュートの動作中』のファウルだったから、手からボールが離れていなくてもシューターに対するファウルとして取り上げられるぴ💡」

ラック「そういうことだったんだ💡エルくんはシュートの動作中だったから、そのシュートは認められたんだね😃」
じゃっぴ「シュートのための動作のことを『アクトオブシューティング』って言っているぴ☝🏻
つまり、エルくんはアクトオブシューティング中のプレーヤーだったってことだっぴね。」
エル「ぼくのバスケットカウントがウソのものにならなくてよかったよ〜😮💨
アクトオブシューティングについてもっと詳しく教えてほしいな✨」

【ショット動作(アクトオブシューティング)中のプレーヤー】
動きながらではないショット動作(アクトオブシューティング)
例:止まった状態からのジャンプショットなど
はじまり
プレーヤーが相手チームのバスケットに向けて、ボールを上方に動かし始めた(アップモーション)と審判が判断したとき
終わり
ボールがそのプレーヤーの手から離れたとき、あるいは完全なショット動作(アクトオブシューティング)を行ったとき
またシューターが空中にいる場合は両足がフロアに着地したとき

エル「ボールをシュートする動作がはじまったときがアクトオブシューティングのはじまで、はじまりから終わりまでの間にファウルが起きればシューターに対するファウルになるということだね!」
ラック「シュートする前に動いているときもアクトオブシューティング?」
じゃっぴ「バスケットへのドライブからのショット、動きながらのショットがあるように、ボールを放つ前のひとつづきの動作もアクトオブシューティングになるっぴ☝🏻」
バスケットへのドライブでひとつづきの動作あるいはその他動きながらのショット動作(アクトオブシューティング)
「動きながらのショット」とは
動きながらボールをキャッチしたり、ドリブルを完了したりしてから、(通常は上方へ向かって)続けてショットの動作を行うプレーヤーの行為
はじまり
フィールドゴールでボールを放つためのショット動作に先立って、プレーヤーがドリブルを終える、もしくは空中でボールをキャッチするときに、ボールがプレーヤーの片手または両手で止まった(ギャザー)と審判が判断したとき
終わり
ボールがそのプレーヤーの手を離れたとき、あるいは完全に新たなショットの動作(アクトオブシューティング)を行なったとき
またシューターが空中にいる場合は両足がフロアに着地したとき

エル「相手のバスケットに向かってひとつづきの動作でシュートをするっていうのがアクトオブシューティングのポイントになってきそうだね☝🏻」
ラック「着地までがアクトオブシューティング。
つまり、ボールが手から離れた後から着地するまでの間にファウルをしちゃったらシューターに対するファウルとしてとりあげられるということね🤔」
じゃっぴ「ショット動作だったのか、そうじゃなかったのかによって罰則が変わってくるから、アクトオブシューティングのはじまりと終わりを理解できているといいぴね👍🏻
そのほかにも、アクトオブシューティングの判断の例があるから見てみるぴ🐤」
・ショット動作中のファウルが起こった後にトラベリングをしてシュートが入ったものは、得点として認められない

・ショットの動作(アクトオブシューティング)中のプレーヤーが、ファウルをされた後でボールをパスしたとき、そのプレーヤーはアクトオブシューティング中であると見なされなくなる
・オフェンス側のプレーヤーがボールを横から横に動かし自身の手や腕をディフェンス側プレーヤーのイリーガルな手にコンタクトさせた場合(リップスルー)、ディフェンスのイリーガルな手に対してファウルを宣するが、アップモーションの前にコンタクトが起きているため、アクトオブシューティング中であったとは見なされない

・アクトオブシューティング中のプレーヤーがファウルをされたことでボールが一時的に手を離れ、そのひとつづきの動作でボールをキャッチしてショットを完了した場合、アクトオブシューティング中であったとみなされる

ラック「制限時間の中で1点を争う、スピーディーな展開のバスケットボールにとって、このアクトオブシューティングの考え方はとても大切なものなんじゃないかな😊」
エル「プロテクトシューターっていう考え方があるように、このアクトオブシューティングもシューターを守るルールのひとつだね!
やっぱり、バスケって奥深くって知れば知るほどおもしろくなっていくな〜🔥」